秋田県 令和7年度 県内企業の採用力拡大支援事業

秋田県 令和7年度 県内企業の採用力拡大支援事業 秋田県 令和7年度 県内企業の採用力拡大支援事業

採用力
拡大支援事業とは

県内企業の採用力向上に向けて、
最新の採用市場・トレンドを学び、実践できるテーマ別セミナーを開催します。
採用管理システムの無償提供や専門家派遣による
伴走支援も実施しますので、貴社独自の採用戦略を策定できます。

お知らせ

企業の採用力拡大を全面バックアップ経営者・人事担当者様向けセミナーのお知らせ

県内企業の採用力向上のために、最新トレンドを学びながら実践できるセミナーを
3回にわたり実施します。全3回でも、いずれかの回だけでも参加可能です。

会 場
秋田拠点センターアルヴェ 2F多目的ホール
秋田市東通仲町4-1
オンライン参加も可能(ZOOMウェビナー)
日 時
7/28(月)・8/28(水)・9/29(月) 各回13:00~15:30
対 象
県内に事業所を持つ経営者・人事担当者・管理職等
1
講師による講演
2
県内企業による事例の紹介・講評
3
県支援事業(専門家派遣)の事業説明/参加企業による名刺交換会

セミナー参加者から希望を募り、
秋~冬には採用支援ツールの無償提供や専門家派遣による伴走支援などで
「自社の採用力強化」のための集中支援も行います。

テーマ
  • 1回目7/28

    採用手法・魅力発信手法

    数多ある採用手法の中から自社に合った手段を選定する際のポイント、各採用手法の特徴、そしてトレンドとなっている採用ツールの解説、SNSの活用などによる自社の魅力発信方法等を、県内企業の事例を交え紹介します。

  • 2回目8/27

    インターンシップ

    インターンシップ等を取り巻く状況や秋田県内の状況と各社の事例を紹介しながらインターンシップ設計から実施までのポイントを解説します。

  • 3回目9/29

    現状分析・課題整理

    戦略設計~募集~選考~採用~定着・・・そもそも採用フローの「どこに」自社採用の課題があるのか、十分に理解している企業は多くありません。「採用戦略」の重要性について解説しつつ、自社の現状分析・課題整理をワークを交えて行います。

※いずれかの回のみの参加も可能です(全3回参加を推奨)
※オンライン参加の場合はPC環境(スマホでなく)での参加を推奨
講師について
  • 杉浦二郎
    ㈱モザイクワーク 代表取締役社長
    採用学研究所 客員研究員

    杉浦二郎 氏

    株式会社モザイクワーク 代表取締役社長/採用学研究所 客員研究員
    2015年9月まで三幸製菓㈱にて人事責任者を務め、ヤフー株式会社在籍中の2016年4月に株式会社モザイクワークを設立。企業向けの人事部支援・採用支援・評価制度構築等、組織人事に関する全般的なコンサルティングを行う。また、地方自治体・商工会議所と連携しながら地域における課題解決にも積極的に取り組み、大学におけるキャリア講義、人事担当者向けの採用セミナー等の講演も行う。

  • 平松しのぶ
    ㈱モザイクワーク 取締役
    (国家資格 キャリアコンサルタント/レゴシリアスプレイ認定ファシリテーター)

    平松しのぶ 氏

    株式会社モザイクワーク 取締役
    (国家資格 キャリアコンサルタント/レゴシリアスプレイ認定ファシリテーター)
    大手人材派遣会社、大手企業人事担当者を経て現職。主に、中小企業のクライアントに対し、自社の採用課題の整理をはじめ、自社の強み、活躍人材を定義し、独自選考を開発し、クライアントの採用成功のための支援を行う。令和5・6年度本事業担当専門家。

お申し込みはこちら

支援内容About Support

10月からは
「採用力拡大支援」個社支援を実施!

県内希望社について採用力の向上に向けた 専門家による伴走支援(3回)、採用ツール・求人メディアの無償提供を行い、個々の企業の採用課題の解決支援を行います。

限定5社無料

事業スケジュールSchedule

本事業(専門家派遣)への申込方法

オープンセミナーにご参加下さい。
毎回セミナー後に事業の詳細説明と支援先企業の申込受付方法を説明します。セミナーにて公開する専用フォームからお申込みいただきます(応募多数の場合は選考の上決定させていただきます)。

お申し込みはこちら

個別支援対象企業Company