株式会社 斉藤光学製作所
2023年11月、本講座の担当専門家である平松しのぶ氏(株式会社モザイクワーク)が株式会社斉藤光学製作所を訪問し、採用力拡大にかかる課題の整理と採用戦略の策定を行いました。
consulting step 01
第1回 専門家派遣
【課題】
美郷町でガラス・結晶材の研磨加工を事業展開する同社は、ガラス基板や半導体基板の製造で社会に貢献すると同時に、「社員第一主義」のもと福利厚生を充実させ、社員が働きやすさと働きがいを両立できる環境を整えています。
様々な採用手法を実施している同社は、今後の会社の方向性を考え、どのような人物が必要となるか明確化し、採用する際の選考基準を設定したいと考えていました。
【支援・取組内容】
- 製造部門だけではなく、技術開発や、事業領域を増やしていくためにプロジェクトマネージメントが出来る人材や、技術開発において、「トライ&エラー」や過去の経験を踏まえた応用力がある人物が必要であるなど、活躍人材の特徴について検討。
- 会社の掲げるビジョン、理念と合致する人材像についてディスカッションを実施。他者への理解がある、社内のビジョンに合致する方など、複数のキーワードが出たため、今後の採用活動に向け、自社が求める人物像の明確化を行っていくこととした。
- 求める人物像を明確化した上で、採用する際の選考基準を作成することとし、選考における適性検査を行うにあたり、どのような要素がボーダーラインとなるか。 面接を行うにあたり、どのような質問、確認を行うかなどを検討していくこととした。
【課題・今後の取り組み】
- 会社としての付加価値をあげるため、技術開発や、事業領域を増やしていくためプロジェクトマネージメントを担える人材を求めていくため、必要となる人物像の要素や特徴を言語化し、適切な人材の確保を目指す。
consulting step 02
第2回 専門家派遣
2023年12月、本講座の担当専門家である平松しのぶ氏(株式会社モザイクワーク)が株式会社斉藤光学製作所の採用力拡大にかかる課題の整理と採用戦略の策定支援(2回目・オンライン)を行いました。
【支援・取組内容】
- 新卒採用の選考状況について共有。現在、印象による評価となってしまっているため、職務・組織への適合性を判断するための行動評価について説明・検討を行った。
インターンシップの実施及び社内での交流を図るプログラムの取入れや、面接時に過去の行動を掘り下げるなど、その方法などについて説明を行った。 - 管理職に向けた必要な人材要素についてのアンケート調査結果を共有。高卒の場合は、ベースとなる受容性+主体的な行動が取れる人、大卒の場合は、ベースとなる受容性+向上心をもつ人など、必要な人材要素を整理した。
- 受容性を見極める質問項目について検討を行った。仮定的な場面の質問や、学生の過去の体験などから掘り下げ、必要な情報を引き出す手法についての説明を行った。
【課題・今後の取り組み】
- 必要となる人物像の要素や特徴を言語化し、適切な人材の確保を目指す。どのような人物要素が必要となるのか、社内の人材のバランスも含めて検討する。
- 採用基準を整理し、質問設計及び合格となる基準についての策定を行う。
consulting step 03
第3回 専門家派遣
2024年2月、本講座の担当専門家である平松しのぶ氏(株式会社モザイクワーク)が差株式会社斉藤光学製作所を訪問し、採用力拡大にかかる課題の整理と採用戦略策定支援を行いました(3回目)。
【支援・取組内容】
- 必要となる人物像の要素や特徴を言語化し、適切な人材の確保を目指す。
また、どのような採用要件が必要となるのか、社内のバランスも含めて検討する。 - 採用要件をもとに、質問設計及び試験内容について検討する。
【成果】
- 自社の採用要件を決定した。高校生の場合、「受容性」「自発性」の土台があったうえで、「自分のなりたい姿があり、個性を発揮したいと思う人」とし、各々の個性を面接で見ていくこととした。
- 高卒採用について、「職場見学の際にワークショップを実施してみる」、「「学生時代にがんばったこと」をベースに掘り下げて質問を行う」など、その人の『受容性』と『自発性』を見極める方法を助言。また、「学科試験」「適性検査」「作文」「面接」など、それぞれの採用フローにかけるべき時間や要点についてアドバイスを行い、整理した。
【課題・今後の取り組み】
- 面接官の面接トレーニングの実施。社内で応募者役とオブザーバー役を設定して模擬面接を行うなどの取り組みを2024年7月を目途に開始。
- 地域の学生への貢献と高校との関係強化などを目的に高校生のインターンシップ、応募前職場見学でのワークショップを実施。2024年7月を目途に開始。
- 採用活動の振り返りとブラッシュアップの定期的な実施
採用要件と試験内容を定期的に振り返り、継続的なブラッシュアップと次期採用計画の立案を行う。2024年9月と翌2月を目途に実施。
計3回の専門家派遣の模様は以上です。
株式会社斉藤光学製作所をはじめとする9社の取組内容をまとめた事例集を秋田県公式HPで近日公開いたしますので、是非ご覧ください。