株式会社柳澤鉄工所
2024年11月、本講座の担当専門家である岩井崇氏(株式会社広済堂ビジネスサポート)が株式会社柳澤鉄工所を訪問し、採用力拡大にかかる課題整理と採用戦略の策定支援を行いました
第1回目訪問
【課題】
創業100年の歴史を誇る株式会社柳澤鉄工所は多岐にわたる鉄製品の加工・製造を行う総合鉄工企業であり、地熱開発や温泉開発に不可欠な試錐関連製品の加工・メンテナンスにおいて、東北・北海道はじめとした現場で広く活用されています。同社では、従業員の高齢化が進んでいる状況を踏まえ、現在の採用プロセスを見直し、学生や若者にとって魅力的な企業としてブランドイメージを構築することが必要であると考えていました。
【支援・取組内容】
① 募集ターゲットを整理するため、経営者層など面接対応者を巻き込み採用要件(欲しい人材層の要件)を確認することとした。
② より効果的な魅力発信を行うため、本事業で提供しているATSシステム「TalentClip」 を活用して求人票を作成。Web上での閲覧数を増やすためのキーワード戦略についてもアドバイスした。さらに、社内アンケートを実施し、自社の強みを明確化することで、求人への訴求力を高める取り組みも進める。
③ インナーブランディングの強化と自社の魅力発信を目的としたインターンシップの導入を検討。県内大学生と社内企画に関するワークを開催する予定であるため、将来的な短期インターンシップを想定し社内体制や実施内容について検証することとした。
【今後の取り組み】
- ターゲットを明確にするための採用要件を確認。
- ATSシステム「TalentClip」を活用しての求人票のWeb上公開と効果検証。
- 自社PRポイント整理のための現場アンケートの実施と求人票への反映を検討。
- 県内大学生とのワーク検証を踏まえ、26卒向けインターンシップのカリキュラム内容を検討。
この後2回程度の派遣を通じ、より具体的・実践的な取り組みを支援して参ります。
第2回目・オンライン
2024年12月、本講座の担当専門家である岩井崇氏(株式会社広済堂ビジネスサポート)が株式会社柳澤鉄工所の採用力拡大にかかる課題の整理と採用戦略の策定支援(2回目・オンライン)を行いました。
【支援・取組内容】
①募集ターゲット(採用要件)の確認作成した採用要件を確認。採用要件としてマインド・スタンス面では「誠実さ」、「協調性」、「向上心」、スキル面では「課題解決力」、「実行力」といった要素が挙げられた。採用要件は人事部内においても整理し共有することを提案した。
②自社PRポイントの確認
現場アンケートの結果、待遇や人間関係、やりがいのある仕事というポジティブな意見が多い一方で、機械設備に対応するレベル不足や正当な評価の改善を希望する声も上がった。マイナスな意見が将来的な改善点となることを伝えた。
③インターンシップのプラン設計
プレインターシップとして取り掛かった県内大学生とのワークを振り返った。反省点として学生を迎えるにあたり工場案内資料の不足や準備・段取り不足があった点を確認した。今後はインターンシップ導入に向けたチームを結成し、ワークを実施しながらプランを設計することとした。
【今後の取り組み】
- 中途採用に向け「TalentClip」の活用。
- 自社PRポイントや採用要件を求人票に反映させる作成スキルの習得。
- 新卒採用に向けた求人票の手配、インターンシップ受入れ申請の開始。
- インターンシップ導入に向けた準備開始。
次回は1月の実施予定です。このページ内でご紹介いたします。