秋田県 令和7年度 県内企業の採用力拡大支援事業

シー・アンド・シー株式会社

2025年11月、本講座の担当専門家である岩井崇氏(株式会社中広ワークイン)がシー・アンド・シー株式会社を訪問し、採用力拡大にかかる課題整理と採用戦略の策定支援を行いました。

consulting step 01

第1回目訪問

【課題】

鹿角郡小坂町のシー・アンド・シー株式会社は、鋼構造物工事業を専門として、プラントや橋梁部材を製作する「ものづくり」企業です。

同社では新規高卒者、中途者の採用については独自の工夫もあり採用ブランディングがある程度確立され、比較的順調である一方、大卒者の採用において苦戦しており、課題感を感じていました。

 

【支援・取組内容】

  1. 新卒者採用のための手法検討
    大卒者採用手法として、恒常的なインターンシップ制度の導入を検討。昨年実験的な職業体験を事業者の提案により実施し、参加者も確保したがその後採用には結びつかなかった経験も踏まえ、その目的や詳細なカリキュラムについて、本事業を通じて明確化していくこととした。併せて、大学等への告知活動を進めることとした。
  2. 自社の魅力確認のための方向づけ
    社員へのアンケートを実施し、求人票に反映できるような自社の魅力整理に取り掛かることとした。

【今後の取り組み】

・インターンシップカリキュラムの作成

・学校訪問など実際の案内活動実施のための準備

・自社PRポイントの整理、求人票作成スキル習得

 

この後2回程度の派遣を通じ、より具体的・実践的な取り組みを支援して参ります。
次回は12月初旬の実施予定です。このページ内でご紹介いたします。