秋田県 令和6年度 県内企業の採用力拡大支援事業

株式会社日沼工務店

2024年11月、本講座の担当専門家である平松しのぶ氏(株式会社モザイクワーク)が株式会社日沼工務店を訪問し、採用力拡大にかかる課題整理と採用戦略の策定支援を行いました。

consulting step 01
2024/12/02

第1回目訪問

【課題】

株式会社日沼工務店は創業60年の地域密着型の工務店です。「家づくりは人づくり」を理念に人を育て、高性能住宅で東北の地域活性化を目指しています。従業員の採用に苦戦している状況下で、過去の採用の振り返りを行っておらず、最新の市場とのギャップを感じていました。

 

【支援・取組内容】

  1. 過去の採用の振り返りを実施。使用している求人媒体や求人内容、求人票の記載方法などを精査し、改善点を提案した。
  2. 新卒採用については内定者フォローが未実施であったため、社員との交流を深める場として座談会を企画することなどを提案した。
  3. 中途採用についてはダイレクトリクルーティングサービスの活用によるスカウト型の採用活動を推奨し、応募者候補数や具体的な操作方法を共有した。特に、キャリピタAKITAにおいては、スカウト機能が未活用であったため、自社の魅力と求める人材像を明確に示すスカウト文を作成することとした。

 

 

【今後の取り組み】

  • スカウト文の作成。
  • 内定者フォローの実施。
  • 採用計画の策定と採用媒体の決定。

 

 

この後2回程度の派遣を通じ、より具体的・実践的な取り組みを支援して参ります。

consulting step 02

第2回目・オンライン

2024年12月、本講座の担当専門家である平松しのぶ氏(株式会社モザイクワーク)が   株式会社日沼工務店の採用力拡大にかかる課題の整理と採用戦略の策定支援(2回目・オンライン)を行いました。

 

【支援・取組内容】

  1. 作成した採用計画のディスカッション
    若年層の採用は顧客層の若返りや代替わりとなりボトムアップ的な提案が求められている背景から不可欠であると再確認。新卒採用も積極的に推進し、座談会や懇親会などの内定者フォローを通じて参加学生にアンケートを実施し、次年度以降のインターンシップ設計に役立てることを勧めた。
  2. 採用媒体の拡充と効果検証
    キャリピタAKITAのスカウト機能をはじめ、他媒体やTalentclipなどの利用による求人情報の露出を開始。効果を検証しながら求人票の改善やメッセージの打ち出し方についての検討を行う。
  3. 採用したい人物像の定義づけ
    採用したい人物像として「協調性」を最優先に、「人と話すことが億劫ではない」「向上心がある」「努力家」などの要件を抽出。部署間の連携を円滑に進めながら、その中で「自分がやりたいことを発言できる方」と特徴定義を行った。

 

【今後の取り組み】

  • インターンシップの設計。
  • 採用状況の確認とフォロー。

 

次回は1月の実施予定です。このページ内でご紹介いたします。